Superb Garbages 2

千野純一(chinorin)のはてなダイアリーの続きです。

自作照明の修正

・え? 散々偉そうなこと言ってるくせにLED光らせるだけかよって? うるせえな、AC100Vはこえーんだぞ。


・例の自作照明を設置したトイレに少し長い時間籠もっていると、どこからともなく樹脂が焦げるような匂いが⋯。どうやら300Ωの抵抗が発熱して成形のためw に巻いたダクトテープが溶けているらしく、しばらくしたら真っ黒焦げになってしまった。ダクトテープって耐熱しないとあかんやつじゃないのか??

・まあ、たまたま熱に弱いのを買ってしまったのだろう⋯。真っ黒焦げになった後は何故かそれ以上何も起こらず安定していたが恐怖感は否めないので、ブリッジダイオードを設置したついでに抵抗を交換して、このようにした。

f:id:chinorin:20220324074011p:plain

・もうやけくそである。1kΩの抵抗も3W品なのでかさばるがこれだけやれば安全だろう。300Ωから250Ωに抵抗値を減らしているが、そもそも電流はコンデンサのリアクタンスによってLEDの絶対最大定格を超えないよう制限されているので、この抵抗は突入電流の抑制用。やっぱりできるだけ明るくしたくなったということもあり、用途にかなう最低限くらいの値にした次第。

・これでそこそこ明るくなってチラチラすることもなく、実用範囲のモノになったと思うのでよかった。うまくいきました。

・ちなみにいったん分解してわかったのだが端子台の一部、300Ω抵抗が触れていたあたりがけっこうな勢いで溶けてて実はちょっと危なかったかもしれない。今回はユニバーサル基板で実装した。


・っていうかアナログ方面に食指を延ばしたら、この界隈最大の沼と思われるオーディオ関係はほとんど扱ってないにも関わらず、なかなかデジタルに帰ってこれねえんだよな。w

マイコン集積回路を使わず、オルタネートでない(モメンタリな⋯⋯つまり押してる間は導通し、離すと絶縁な)押しボタンスイッチ1つで電源ONと電源OFFを両方やるような回路を実現できないかってのをずーっと考えてるんだけど、やっぱフリップフロップしないとムリっぽいかなあ。

・諦めてATtiny13AがJKフリップフロップになるスケッチを書いてJとKは常時HIGHにしてCLKのみでTフリップフロップすることを画策中。